米法廷、「無実のユーザ」を含みうるとして著作権トロールをはねつける

原典:TorrentFreak
原題:Court Refuses To Allow Copyright Troll To “Ensnare” Innocent Subscribers
著者:enigmax
日付:January 25, 2013
ライセンス:CC BY

米国の著作権トロールに対する新たな勝利がもたらされた。裁判所は無実の可能性があるインターネット加入者から ポルノ企業が金をむしりとる見込みを大きく減じた。ビットトレントで海賊行為を行ったとされる110人を被告としたこの裁判では、 原告が収集したIPアドレスに基づく証拠から「罠にかかった」無実のインターネット加入者を 除外する方法が説明できず、裁判自体が取り下げられた。

米国、英国、ドイツで顕著に見られる著作権トロール裁判は、数十万の人々を不幸に追い込んでいる。

著作権トロール裁判が抱えている問題は多い。著作権者のコンテンツをネット上で違法に共有したとして現金を要求しているのは、攻撃的、過剰、皮肉なだけではなく、しばしば無実の人々をターゲットにしさえする。

著作権トロールの多くがアダルト産業に関わっているが、彼らがIPアドレスを証拠として訴訟相手を特定する場合、インターネット接続の加入者をターゲットにしている。そして彼らは、実際の著作権侵害者がインターネット接続の加入者ではない可能性が十分にあることも理解している。

残念なことに、彼らは無辜のインターネットユーザを巻き込む可能性をまったく気にかけてはいない。しかし、法廷がそれを考慮するならば喜ばしい限りである。

Third Degree Films v Does 1-110の裁判では、アダルトビデオ会社Third Degree Filmsがニュージャージー連邦地裁に110人のビットトレントユーザの身元について証拠開示手続きを求めた。いつものことながら、同社は被告らのISPに氏名、住所、電話番号、電子メール、MACアドレスなどの個人情報を開示する命令を出すよう判事に求めた。もちろん、開示されればいつものごとく「支払え、さもなくば……」という脅しをかけるつもりだったのだろう。

判事が指摘したの最初の問題は、訴訟の併合についてだった。マーク・フォーク判事は、1つの訴訟ですべての被告の著作権侵害を併合することを認めないとしたフェイス・S・ホッホバーグ判事の判決を引用し、全面的に同意すると述べた。この原則のもと、フォーク判事は110の身元不明の被告のうち109をThird Degreeの申し立てから除外した。

そうして1人の被告のみが残されることになったのだが、このアダルト会社は唯一残されたこの個人から勝利をもぎ取ることはできたのだろうが? 一言で言えば、ノー。他の管区の複数の判事と同じように、フォーク判事もIPアドレスは個人を特定しないという認識を示した。

「実際には、違反者は加入者以外の誰かかもしれない。たとえば、加入者の家族の誰か、加入者の家を訪れた客、もしくはネットワークにアクセスできた近所の住人かもしれない」と判事は判決の中で述べている。

さらにフォーク判事は、この種の証拠の弱さは無実の人物を被告として特定してしまう可能性があるとした。

「原告が求める証拠開示手続きにより、多数の無辜のインターネットユーザが訴訟の負担を課せられる可能性がある。これは原告の証拠開示手続きの必要性を上回る」

「原告の申し立てを認めた場合、無実の人物の個人情報を原告が得る可能性がある」

しかしフォーク判事は、著作権トロールが実際の侵害ユーザを特定する際の難しさを認め、残された一人の被告を特定するための命綱を投げた。

「法廷は、本決定で示された無実の個人の可能性に関する法廷の懸念に対処する詳細な計画について説明することを条件に、ジョン・ドゥ1に対する新たなディスカバリの申し立てを原告に認める」

言い換えると、このアダルト会社がインターネット料金を支払っている個人ではなく、実際の著作権侵害者の情報開示を求めていると法廷に認めさせれば、ISPから個人情報の開示を得ることができる、ということだ。

しかしこれはThird Degreeの能力を超えていたようである。翌日、彼らはすべての訴訟を取り下げた。トロールの敗北、常識の勝利。

この手の訴訟はもはやビジネス化しているがゆえに、一層たちが悪いというところもあるのだが、一方で、ポルノが違法に共有されやすいという問題も背景にはあるんだよね、これ。

どうも一部の法律事務所が売り込みに回っているらしくて、大手はそそのかされたりはしないんだろうけど、中小だと経営の苦しさやコンプライアンス意識の低さゆえに乗っかってしまうこともあるんだろうね。

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント