WinMXとかWinnyとか、日本ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。
実は、ここのところスランプで、継続してお伝えしているテーマに言葉が浮かんでこない、という状況が続いていました。最近のエントリは結構無理やり言葉をひねり出しているという感じだったんですが、どうも気持ちが良くないもので、そういった更新はなかなか続かず、滞っているという按配です。いくら書いてみても、書き終わったときにすっきりしない、そのままお蔵入りにしている、そんな感じです。
もともとが、世界中でP2Pを中心に何が起こっているのか、それを伝えたい、という動機で始めたブログです。情報は共有されてこそ意味がある、たとえ賛否が分かれようともそうした情報(事実)を共有しているからこそ、次の議論が可能になる、それが私が見出したブログを書き続ける意義だったんですよね。だから、1つの記事を紹介して、それに1つの考えをぶつけるというスタイルで続けてきたわけです。
ただ、後者がからっきしになったからといって、前者の目的までからっきしになるというのももったいない話です。私の考えがまとまっていないのはいいとしても、その情報をお伝えしなければ、リーダーの方々の考えを引き起こすことすらできないのですから。幸いなことに、私がしばしば利用しているTorrentFreakの記事やP2P Blogの記事はCreative Commonsライセンスのもと、公開されているので、考えをぶつけずとも2次的な利用が可能です。
そんなわけで、今のところはこれら2次的利用が可能な記事を訳すエントリを書いていこうと思っています。スランプを脱したときに、また元のスタイルに戻せばいいかなと思っています。
興味や関心は、依然として(以前にもまして?)P2Pファイル共有に向いているのですが、どうもどこかに引っかかりを覚えているということろです。ただ、前回のエントリを書いているときに、ちょっとだけブレイクスルーを感じたので、いずれ近いうちにまた元のスタイルに戻れるかなと楽観的に考えています。
更新スタイルが大幅に変わるので、お知らせまでにお伝えさせていただきました。
コメント